ラベル 愛媛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 愛媛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

砥部焼-tobe ware


砥部焼は、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器である。一般には食器、花器等が多い。毎年、2回砥部焼まつりが行われ県内外から多くの来場者が訪れる。また町内には写真のように道端に砥部焼作品が並べられていたり、砥部焼所縁の場所を巡るスタンプラリーがあり幾つかのポイントを回ったら記念品が貰えるなどのイベントが開催されている。
●基本情報
産地:愛媛県砥部町を中心とした地域。
特徴:厚手の白磁、青磁。
窯元数:約100
関連施設:砥部焼伝統産業会館、砥部焼陶芸館、砥部焼観光センター炎の里、陶祖の丘、陶板の道、他。
主な歴史:1777年/杉野丈助が磁器の焼成に成功。1818年/向井源治が川登陶石を発見。1885年/砥部焼の中国への輸出開始。1893年/淡黄磁がシカゴ世界博で入賞。1953年/柳宗悦、バーナード・リーチ、浜田庄司が来町し砥部焼を指導。1976年/砥部焼が国の伝統的工芸品の指定を受ける。


Tobe ware is pottery made around the Tobe Town, Ehime Prefecture. In general, plates, vases and more. Every year many visitors come from outside the prefecture Tobe Ware Festival is performed twice. The town also has or have arranged the work ware Tobe on the street like a photograph, are events like we will get a souvenir you turned to the point some have a stamp rally over the place Yukari Tokoro ware Tobe.
● General Information
Origin: Tobe areas around the town in Ehime Prefecture.
Characteristics: thick white porcelain, celadon.
Number of pottery: about 100
Facilities: Tobe ware Traditional Industry Center, Tobe-yaki pottery museum, tourist center fire burning village Tobe, Toso hill, the road ceramics and others.
Main History: 1777 / length help the success of porcelains Sugino. 1818 / china stone discovered that Mukai Genzi Kawanobori. 1885 / Tobe ware exports to China began. 1893 / Chicago World Fair Competition magnetic pale yellow. 1953 / Yanagi, Bernard Leach, the city leaders came Tobe ware Shoji Hamada. 1976 / designated under the country's traditional crafts Tobe ware.